
こんにちは〜!Meimamaです☀️
プレママのみんな、産婦人科ってどうやって選んでる?私も妊娠が分かったとき、「どこに行けばいいんだろ!?」ってめちゃくちゃ悩んだ経験アリ🙆♀️1人目はコロナ真っ只中でめちゃくちゃ悩んだ😭だって初めての経験で、不安なのに立ち会いや面会の規制もされててさ…とっても心細いし、赤ちゃんはもちろん、自分の体も安心して任せたいじゃん?ちなみに私は今3人目妊娠中なんだけど、産婦人科は全員バラバラだよ(笑)
今回は、産婦人科選びのコツや私なりの体験談、ママ友のリアルな意見なんかも交えてまとめてみるね!今まさに悩んでるママ、お友達に教えてあげたいプレママさんもぜひ読んでみてね💕
絶対チェック!産婦人科選びのポイント
1. 通いやすさ&立地は最重要!
つわりやお腹が大きくなってくると、移動がほんとツラい!妊娠7ヶ月になると月に2回の検診になるし家から通いやすい場所はやっぱり安心😮💨
バス停や駅が近いか、駐車場があるかもチェックポイントかな🤔
里帰りする場合は途中で転院することになるから、実家からの距離も大切になるよね☺️
2. どんなお産スタイル?自分に合うか確認!
自然分娩、無痛分娩、フリースタイル分娩、計画分娩などなど…
「どんなお産をしたいか」で選ぶのも大事!対応してない病院もあったりするから希望があれば早めに相談してみてね。あと設備(個室か、家族の立ち会いOKか、…など)も超チェック!
3. 先生・助産師さんの雰囲気&相性も大切
初診や健診で話しやすいか、説明がわかりやすいか、パパにも優しいか…
これ、実は通い続ける上ですっごく重要!私は何でも聞きやすいフレンドリーな看護師さんたちの雰囲気の病院が合ってたよ♪妊婦健診中もだけど、お産〜産後の入院期間に気を使うような産婦人科だけは避けた方がいいかな〜💦今はまだ面会時間も限られてるところ多くて、本当に孤独なの‼︎笑
4. 母乳・育児サポートや入院中のケア体制
助産師さんが親身だったり、母乳相談をしてくれるかどうかも、特に初産ママには安心なポイント!
産後ケアや産後健診の内容も見ておくと◎ここに関しては口コミがあるなら参考にしてね☺️
5. 費用や入院セットも比べてみて
分娩費用や健診代、入院時のアメニティ。病院ごとに結構違うから、パンフやホームページで事前リサーチしとくと安心!
産後のご飯が豪華なところもあるから、楽しみにするのもアリ(笑)
6. 緊急時や提携先の病院も要チェック
何かあった時、すぐ大きな病院と連携できるかどうかはすごく大切!夜間・休日の対応も事前に聞いておこう。
私のリアル体験談♡
私は、初めての出産の時は家から近い産婦人科を選んだんだけど、女医さんだったことと助産師さんがすごく優しくて説明上手で、友人もここで出産した人が多かったから決めたよ🙆♀️
2人目の時は、立ち会い可能な産婦人科を探して、その中でも一番人気な産婦人科を選択✨結局超スピード出産で立ち会いは叶わなかった…🤣あとね、産後のご飯がめちゃくちゃ美味しくて🤤しかも、退院日にお祝いディナーを主人と2人で食べる事もできたよ🍽️
ママ友の中には、「無痛分娩ができるから選んだ」とか、「母乳育児のサポートが手厚い」って基準で選んだ子も多かったなぁ♡
まとめ
産婦人科選びは、ママと赤ちゃんの安心&快適を守るためにとっても大事!
家からの距離・先生や助産師さんとの相性・お産スタイルやサポート・費用面など、いろんな角度から自分にピッタリの病院を選んでみてね✨
「ここが良かったよ」「これはちょっと失敗だった…」なんてエピソードもぜひコメントで教えて欲しいな!
みんなで情報共有しながら、自分らしくハッピーなマタニティライフを過ごそうね〜💕
コメント