自由にお知らせなどを告知できます

衣替えでスッキリ!収納上手ママの簡単整理術、大公開♪

こんにちは~!Meimamaです✨季節の変わり目、そろそろ「衣替えしなきゃ…」って思ってるママ、多いよね?私も毎年「面倒だな~」って思いながらも、やっぱり衣替え後のクローゼットがスッキリしてると気分も上がるし、毎朝の身支度もラクになるから頑張ろうって思える♡

今日は、ズボラな私でも続けられる「整理術」をご紹介✨同じ子育て世代のママたちに「これならできそう!」って思ってもらえるコツばかりなので、ぜひ参考にしてみてね♪


もくじ

1. まずは全部出して“見える化”!

衣替えのスタートは、とにかく全部出すこと!!クローゼットやタンスの中身を一気に出すと、「こんなに服あったっけ?」ってビックリするけど…(笑)これが整理の第一歩💪家族みんなの洋服も一緒にやると効率UP👆


2. 「着る・着ない」をサクサク分ける!

全部出したらさ、見つからなかった服とか色々出てくるんだよね(笑)次は「今年着た?」「サイズ合ってる?」と自分に質問しながら仕分け👗迷ったら思い切って捨てるか“保留ボックス”を作ってもOK!そこから1シーズン着なかったら、思い切って手放すのがスッキリのコツ🙆‍♀️


3. 収納は“立てる”が基本!

畳んだ服は立てて収納すると、一目で分かるし取り出しやすい!子どもの服も立てて収納しておくと、その後も直しやすいし、子どもも自分で選んで着てくれるようになるから朝の支度も保育園の準備もママの負担が軽減♪


4. ラベルや仕切りで家族みんなが分かりやすく

収納ボックスや引き出しにはラベルを貼って、「ここはパパのTシャツ」「ここは子どものズボン」って分かるように見える化👀✨100均の仕切りやケースも大活躍👏家族みんなが迷わず片付けられるから、これまたママの負担軽減!


5. オフシーズンの服は圧縮&高い場所へ

今使わない服は圧縮袋でコンパクトに‼︎クローゼットの上段や押し入れの奥へ🙌防虫剤や除湿剤も忘れずに入れておくと安心🥰子供服ってすぐサイズアウトしちゃう💦サイズ等を記載しておくと次のシーズンに着れるかどうかも一目でわかる👀🌱


6. 捨てる前に「リサイクル」や「おさがり」も検討!

処分する服の中でまだキレイな服はフリマアプリやリサイクルショップへ♻️子供服やおさがりできそうなものは、きれいに保管しておくと、必要なタイミングで大活躍するよ!保育園等でお譲り会などある場合にも🙆‍♀️


まとめ

衣替えってちょっと面倒だけど、終わった後のスッキリ感は最高🩷家族みんなが使いやすい収納にしておくと、毎日の片付けもラクになるし、綺麗に片付いた収納を見ると気持ちも晴れやかに♡
ぜひこの整理術で、今年の衣替えを楽しく&スッキリ乗り切ってね!

「うちの収納アイデアも教えて!」なんて声も大歓迎♪みんなで収納上手ママを目指そう~!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ