こんにちは!Meimamaです🫧雨の日が続く梅雨の時期、外で遊べなくて子どもも退屈しがち☔️
そんな時は、親子で一緒に工作を楽しんでみるのはどう??✂️
今回は未満児さんや小さなお子さんでも簡単にできる、梅雨にぴったりの工作アイデアを紹介🙌✨
お部屋がパッと明るくなるかわいい作品が作れるよ〜💖
1. かたつむりの切り貼り工作🐌
⭐️用意するもの
・かたつむりの台紙(あらかじめ用意しておく!コピーやママが描いてもOK)
・ 折り紙(半分に切って細長く)
・のり
・クレヨンやペン
・大きめのシール(貼りやすいのでおすすめ)
〜作り方〜
1. 折り紙を細長く切る(はさみの練習にも◎子供用のはさみを使用推奨‼︎)
2. かたつむりの台紙の殻の部分に折り紙をのりで貼りつける
3. シールを貼って模様をつける
4. クレヨンで目や口を描けば完成!
はさみがまだ苦手な子は、折り紙を切り絵のように破いて貼っても、シールやクレヨンでのデコレーションだけでも楽しめること間違いなし👏✨
2. 傘袋とかたつむりの立体工作
⭐️用意するもの
・傘袋(ビニール袋)
・色とりどりのスズランテープ
・両面テープ
・丸シールやペン
〜作り方〜
1. スズランテープを10本くらい切り、丸めて傘袋の中に入れて殻の形を作る
2. 傘袋の口をしっかり結ぶ
3. 傘袋の外側に両面テープを貼り、巻きながら貼り合わせて形を整える
4. 丸シールで目をつけ、ペンで模様を描いたら完成!
カラフルな殻ができて、子どもも大喜び。立体的なので飾ってもかわいい🐌💕
3. あじさいのにじみ絵
⭐️用意するもの
・水彩絵の具(青・紫・ピンクなど)
・水彩紙や画用紙
・筆やスポイト
〜作り方〜
1. 水彩紙に水をたっぷり塗る
2. 水の上に絵の具を垂らしてにじませる
3. 乾いたら葉っぱや茎をクレヨンやペンで描く
色がにじむ様子を楽しみながら、自然の美しさを感じられる
4. 紙コップで作るかえるさん
⭐️用意するもの
・紙コップ
・緑色の折り紙や画用紙
・のり
・クレヨンやペン
〜作り方〜
1. 紙コップに折り紙を貼って体を作る
2. 画用紙で目や足を作り、のりで貼る
3. ペンで顔を描いて完成!
手先を使うので指先の発達にも◎。雨の日の遊びにもぴったり🐸✨
まとめ
梅雨のジメジメした季節も、かわいい工作でお部屋が明るくなる!
3歳くらいの小さなお子さんでもできる簡単な作業が多いので、親子で一緒に楽しんでみてね☔️🩵
「できた!」の喜びが自信につながるし、見守ることで集中力もUP!✨
ぜひ今年の梅雨は、工作で楽しい思い出を作ろうね👏
コメント