自由にお知らせなどを告知できます

子供にだって5月病はある?!

こんにちは!Meimamaです🤗ゴールデンウィーク終わっちゃいましたね👏楽しめましたか??私は引越し作業に終われててクタクタ💦(笑)みんなもちょっとお疲れ気味じゃない??
今朝はニコニコしていた娘も保育園に着くと「ママがいい!!!」って言い出して、朝からグズグズ💦
これってもしかして「5月病」!?って、ちょっと焦っちゃいました。

5月病って大人だけじゃないの?

私も最初は「5月病」って社会人の話だと思ってたんだけど、調べてみたら、小さな子供たちにもあるんだって!
新しいクラスや先生、お友達に頑張って慣れてきたところに、ゴールデンウィークで気が抜けて、連休明けに「もう行きたくない~」ってなる子、結構多いみたい💦それほど家族時間が充実していたんだよね…😌

うちの子、こんな感じでした

  • 朝起きるのがめちゃくちゃ遅くなった
  • 幼稚園の話を全然してくれない
  • すぐ泣く、やたら甘えてくる
  • お腹痛いって言い出す

これは、思い返すして実際にあった事なんだけど…最初は「またワガママ言ってるのかな?」って思ったけど、よく考えたら環境がガラッと変わって、子どもなりに精一杯頑張ってたんだよね😅

ママができること、私なりにやってみたよ!

  1. とにかく話を聞く!
    「そっか~、行きたくないんだね」って、まずは受け止める🙆‍♀️
    無理に理由を聞き出さず、ただ「うんうん」って聞くだけでも、子どもは安心するみたい♡
  2. いっぱい甘えさせる!
    いつもよりギュッと抱きしめたり、膝の上に乗せたり、ご飯を食べさせてあげたり🍴
    ちょっと赤ちゃん返りしても「今だけ今だけ!」って思って、たっぷり甘えさせてます!
  3. できないことを責めない!
    朝グズグズしても「早くして!」じゃなくて、「今日はゆっくりでいいよ~」って声かけ🫶「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから!」なんて言葉は逆効果だから気をつけてね🙅‍♀️これだけで、子どもの顔がちょっとホッとするんだよね☺️
  4. ママも深呼吸!
    正直、イライラしちゃうこともあるけど…「今はこういう時期なんだな」って思って、私も一旦深呼吸!
    夜は自分にご褒美スイーツ食べてリセットしてます(笑)←これ結構大事!!!

みんなの体験も聞きたい!

もし「うちもそうだったよ!」とか、「こんな風に乗り越えたよ!」ってエピソードがあったら、ぜひコメントで教えてほしいな。ママ同士で「うちだけじゃないんだ」って思えるだけで、すごく救われるよね〜🥺

新しい環境に慣れるのは、大人だって気疲れするしさ、子どももママも、無理せず、ゆる~く5月を乗り切ろうね!


読んでくださってありがとう!
また子育てのリアルな悩みや、ちょっとした工夫をシェアしていきます♡

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ