自由にお知らせなどを告知できます

子供と一緒に最高の父の日に♡

こんにちは、Meimamaです!母の日も終わり次にやって来るのは父の日ですね~👏自分達の親やパパに日頃の感謝を伝えるチャンスだけど、まだ子供は小さいけど一緒に何かプレゼントしたい!イベント大事にしたいって思うママ、けっこう多いんじゃないかな?🤔こういうイベントを通して感謝の気持ちを学んでいってほしいですよね🩵

うちもまだ4歳と2歳だから、みんなでできる手作りで「パパ何が喜んでくれるかな?」って考えてる今も楽しい♪笑

今日は、未就学児でも簡単に作れる、パパが絶対喜ぶ父の日プレゼントアイデアをシェアしていくね〜😍


1. 手形・足形アートのメッセージカードorキーホルダー

これ、定番だけどやっぱりかわいい!
お子さんの手や足に絵の具をちょっとつけて、紙にペタッ。
そこに「パパいつもありがとう!」のメッセージを書くだけで、世界に一つだけのカードに✨

もう一つのおすすめは、プラ板に手足の型を写して色を塗ったり絵を書いたりして作るよ👋🦶🩵

これだと、仕事のバックなどで常に身につけれるし超かわいいと思うんだよねぇ👀‼︎今はクラフト紙のついたプラ板とかもあってクレヨンで書いたりできるのもあって、子供は楽しんでお絵描きできるよね🖍️


洋服などは汚れてもいい服装で🙆‍♀️子どもも自分の手形ができてきっと楽しい♪


2. パパの似顔絵入りフォトフレーム

100均で買えるシンプルなフォトフレームに、お子さんが描いたパパの似顔絵を入れてみて!
写真じゃなくて絵っていうのが、パパにとっては超スペシャルだし、フォトフレームに入ってると飾りやすいし特別感あるよね✨
「世界一かっこいいパパ」って書き添えると、パパの鼻も高くなるはず(笑)


3. 簡単手作りクッキーやおやつ

お菓子作りが好きなママは、子どもと一緒にクッキー作りもおすすめ✨
型抜きクッキーなら、子どもも楽しみながら参加できるし、粘土遊びのように子供達が好きな形を作って焼いてあげるのも楽しいかも👏🍪焼きあがったらラッピングしてプレゼント🎁
「パパのためだけに作ったよ!」って言うと、パパも感激間違いなし!味見でなくならないように注意だね🤭


4. お手伝い券を作ろう!

「パパのお手伝い券」っていうのもかわいいよね〜🩷例えば「お皿洗い1回無料券」や「パパの靴をピカピカにする券」など、子どもができそうな簡単なお手伝いを書いた券を作ってみる‼︎もっと小さい子のいる家だと「肩たたき券」「背中を洗う券」など年齢に合わせてお手伝い券を準備するのもありだよね👀✨
仕事疲れのパパも「よし、使わせてもらおう!」ってきっと笑顔になってくれるはず✌️


まとめ

未就学児の子どもと一緒に作るプレゼントって、完成度よりも「一緒に作った時間」が何よりの宝物だと思うの🩷作っている途中の動画や写真を撮影しておいて、一緒に見てみて!パパもきっとその気持ちを一番喜んでくれるはず!

みなさんは今年、どんな父の日プレゼントにする予定?よかったらコメントで教えてね♪一緒に素敵な父の日を迎えましょう!


読んでくれてありがとう♡また育児のあれこれ、楽しくシェアしていくね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ