
こんにちは~!Meimamaです🤗🌻
子育てと家事、毎日バタバタで「ちょっとでもいいからラクしたい…」って思うこと、ない?私も「毎日時間が足りない!」「また今日もイライラしちゃった~」って日々反省…
そんな私もママ歴5年目になり、いろんなライフハックを試してきました!
今日は、私が実際にやってみて「これは便利!」と感じた育児&家事のライフハックをまとめてご紹介🙆♀️
どれもすぐに取り入れられるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてね♡
すぐに試せるライフハック🩷
1. スマートスピーカー(アレクサ)で朝の支度&寝かしつけが劇的ラクに!
「アレクサ、お着替えタイマーかけて!」で子どものやる気スイッチON💡朝から晩まで「〇〇して〜!次これ〜!早く〜!!!」っていうこの声かけ…意外とストレス😫笑
でもね、アレクサがお片付けソングや絵本の読み聞かせなどもしてくれて、ママの声が枯れないの‼︎どうしてもバタバタしてると1人で黙々としたい‼︎って時間やちょっとだけ声を出さずにいる時間欲しいって、思うようにならない?笑
そんな時はアレクサに手伝ってもらって朝のバタバタや寝かしつけを手伝ってもらってるの🩷おかげで自分の時間も増えました🤗
2. 家事はルーティン化&便利家電で時短!
毎日の家事は「やることリスト」を作ってルーティン化すると、迷わず動けて効率UP👆この順番が変わるだけで、大幅に時間ロスすることだってあるよね💦ロボット掃除機や食洗機、電子レンジをフル活用して、手間をどんどん省いちゃおう!
週末に食材をまとめて下ごしらえしておけば、平日のごはん作りも時短でラクラク🍳✨
3. 子どもと一緒にお片付け&お掃除タイム
掃除グッズを手の届くところに置いておくと、気づいた時にサッと掃除できて時短に⏰ワイヤレスの掃除機もあるんだけど、気づいた時にさっとかけれて、掃除機をかけるハードルが一気に下がったよ🧹✨ゴミも自動回収で月に1度とかでいいから本当助かってる☺️
おもちゃのお片付けも「お片付け競争しよう!」って声をかけると、子どももノリノリでお手伝いしてくれるよ🙆♀️
4. ベビーサインで赤ちゃんとの意思疎通がスムーズに
私も子供を産むまで知らなかったんだけど、ベビーサインって知ってる👀!?まだおしゃべりができない赤ちゃんには、ベビーサインが超おすすめ👶🍼
「おっぱいほしい」「もっと遊びたい」など、手で気持ちを伝える練習をすることで、赤ちゃんとの意思疎通がとれるの🩷泣く前に対応できるとかなりストレス激減✌️✨うちの子はもうしなくなったけど…下の子が2歳くらいまでベビーサインしてくれてて、それにとってもかわいいの🥺💕
5. 家族でタスク分担&手抜きもOK!
家事や育児はママだけじゃなく、家族みんなで分担するのがマスト‼︎「今日はパパが洗濯係!」なんて決めておけば、ママの負担もグッと減るよ👏喧嘩やトラブルを防ぐために友人が登板表を作ってて🤭それもありだな〜と検討中🙆♀️♡
完璧を目指しすぎず、手抜きできるところはどんどん手抜きしちゃおう👍
まとめ
毎日忙しいからこそ、「ラクできることはラクする!」が合言葉👏便利グッズや家族の力も借りて、楽しく子育て&家事を乗り切ろうね!
みんなのライフハックも、ぜひコメントでシェアしてくれたら嬉しいな♡
コメント